レキシクロニクルは歴史のクイズを解いて敵を倒すRPG(ロールプレイングゲーム)です!2023年8月18日追記しています。最強キャラ変わっていました。
- レキシクロニクルのリセマラ方法
- リセマラ終了基準
- 獲得すべき最強キャラランキング3選
- おすすめの編成方法
スポンサーリンク
レキシクロニクルのリセマラ方法
まずは、リセマラ関連の情報を下記にまとめてみました。
リセマラ1周にかかる時間 初回15分程(チュートリアル込み) 2回目以降約5分 |
ダイヤ(ガチャなどに使用するアイテム) 10300個(約34回分)チケット20枚 |
最高レアの確率 星4 5% |
リセマラ1周にかかる時間 | 初回15分(チュートリアル込み)
2回目以降(5分) |
ダイヤ(ガシャに使うアイテム) | 10900個 ガシャ36回分 チケット20枚 |
最高レアの確率 | 星4 5% |
スポンサーリンク
レキシクロニクル リセマラの終了基準
ガシャとチケットでは回すガシャの種類が違いますが、確率や出るキャラは2023年1月26日現在では同じとなります。
終了基準の目安として
理想 | チュートリアルガチャでリセマラ+その後も強キャラを3体引く |
標準 | チュートリアルガシャでリセマラ+その後強キャラ1から2体引く |
妥協 | チュートリアル+その後のガシャで最高レア4体揃えるですね |
もちろん、理想を狙うのが一番いいですが、強キャラがいないとクリアできないゲームではないので自分が納得できる範囲で行うのがいいかと思います。
スポンサーリンク
リセマラで狙うべき最強キャラランキング3選
解説の前に
アビリティ | 常時発動のスキル |
アンサースキル | クイズに答えたとき発動するスキル |
SPスキル | キャラ専用の必殺技のようなもの |
となっています。
1位 織田信長(火属性・武力タイプ)
織田信長は火属性の武力タイプで
アビリティ:味方キャラの攻撃30%増加→進化で40%に増加
アンサースキル:3回攻撃し、敵全体に威力55の火属性ダメージ
SPスキル:敵単体に威力230の火属性ダメージ
といった性能です。
織田信長の役割はアタッカーです。全ての性能が攻撃に偏っているので超火力を出せます。
また、アビリティの味方キャラ攻撃アップが他の同じアビリティのキャラに比べ10%ほど高く設定されています。
攻撃のステータスも高く設定されているので、2023年1月26日時点で1番火力が出せるのは織田信長だと思います。
アンサースキルは雑魚処理に優秀ですし、SPスキルはボス戦で有効です。
不利属性でなければ、大体火力で押し切れるので是非ゲットしたいですね。
また、織田信長は他の星4キャラと比べ若干排出率を下げられています。なので、リセマラで必ずゲットしておきたいです。
(他0.223% 織田信長0.182%程 ガシャにより変動あり)
2位 紫式部(闇属性・学術タイプ)
紫式部は闇続映の学術タイプで
アビリティ:味方全体のHP毎ターン6%回復
アンサースキル:敵全体に威力55の闇属性ダメージ
SPスキル:味方全体のHP20%回復。3ターン与ダメージ20%上昇
といった性能です。
紫式部の役割は回復・バフ役です。
SPスキルを使うことで回復とバフの両方を使うことが出来るので強敵相手に優秀です。
与ダメージアップのバフがあるので必ずアタッカーと同時に編成しましょう。
また、
・アビリティに持続回復
・闇属性なので受けるダメージが基本等倍
なので、生き残りやすいかつダメージの総量も上昇させる万能サポーターですね。
3位 西郷隆盛(火属性・武力タイプ)⇒聖徳太子に変更
聖徳太子
聖徳太子は闇属性の政治タイプで
アビリティ:味方ユニットの攻撃が700増加
アンサースキル:敵全体に威力55の闇属性ダメージ
SPスキル:敵単体に威力210の闇属性ダメージ、2ターンの間被ダメージを50%増加させるデバフを付与
といった性能をしています。
聖徳太子の役割はデバッファー兼サブアタッカーで、SPスキルの被ダメージ50%増加のデバフが超強力ですね。
デバフの持続時間は2ターンですが、効果量が高いので他アタッカーのダメージを大きく伸ばすことができます。
威力も210と結構高いですし、攻撃ステータスも低くないのでサブアタッカーとしての活躍も期待できますよ!
弱点は単体にしかデバフを付与出来ない点ですが、基本ボス用のSPスキルなのであまり問題はないかなと思います。
4位 坂本龍馬(光属性・武力タイプ)
坂本竜馬
坂本龍馬は光属性の武力タイプで
アビリティ:戦闘開始から3ターンの間味方ユニットの攻撃が30%上昇するバフを付与。味方ユニットの攻撃が20%上昇
アンサースキル:3回攻撃し敵全体に威力55の光属性ダメージ
SPスキル:敵全体に威力115の光属性ダメージ
といった性能をしています。
坂本龍馬の役割はアタッカーで、バトル開始から3ターンの間であれば織田信長の攻撃40%を超える攻撃を50%上昇させるアビリティを所持していますね。
ただ、3ターン目以降は50%→20%に減少するので、攻略というよりは周回向きです。
アンサースキルは織田信長の光属性版で、SPスキルは全体攻撃ですが、攻撃ステータスがレベル100で2,600と高く設定されている為雑魚敵には無類の強さを誇りますね(織田信長はレベル100で2486)。
周回向きのキャラを入手しておきたい方や光属性を中心にパーティーを組みたいという方におすすめです!
5位 足利義輝(火属性・政治タイプ)
足利義輝
足利義輝は火属性の政治タイプで
アビリティ:味方火属性のユニットの与ダメージ量25%増加・自分自身の攻撃が400増加
アンサースキル:敵全体に威力45の火属性ダメージ・連続成功2回以降は威力が10%ずつ上昇し、最大で50%程度まで上昇
SPスキル:敵単体に威力320の火属性ダメージ
といった性能をしています。
足利義輝の役割はアタッカーとなっており、1位に紹介している織田信長に性能が若干似ていますね。
SPスキルは織田信長より90も威力が高く、単体の敵へのダメージはかなり高いです。
ただ、アビリティが火属性限定ですしアンサースキルの威力アップ条件が連続正解となっているので、織田信長よりは汎用性が低めとなっています。
歴史クイズが得意な方や火属性を中心にパーティーを組みたい方におすすめですよ!
6位西郷隆盛 <3位の西郷隆盛を6位に変更>
西郷隆盛は火属性の武力タイプで
アビリティ:味方ユニットのHP2,500増加→進化で3,000に増加
アンサースキル:敵全体に威力50の火属性ダメージを与える
SPスキル:味方全体のHPを40%回復する
といった性能です。
西郷隆盛の役割は回復役です。
SPスキルの回復量がHP40%もあるので粘り強い戦いが可能となります。
歴史のクイズがあまり得意ではない方や、敵の火力が高いクエストに行く際は必ず編成したいです。
また、このゲームはHPがキャラそれぞれにあるタイプのゲームなので、HP2,500アップというアビリティはアタッカーの生存率を高めてくれる優秀な効果といえます。
スポンサーリンク
レキシクロニクルのおすすめ編成方法
レキシクロニクルで強いパーティーを組む基本として、ある程度属性をバラバラにする必要があります。
もちろん、強い敵には有利属性やタイプを合わせて編成した方がいいですが、汎用パーティーは属性をばらけさせるのがいいでしょう。
上の写真を見ると分かるように、レキシクロニクルのキャラは属性の有利・不利とタイプの有利・不利があります。
複雑に感じますが、タイプの方は有利の場合ダメージが高くなるだけなので属性を基準に考える方がいいです。
汎用おすすめ編成
・アタッカー(織田信長・足利義満・源頼朝・沖田総司など)
・回復役(西郷隆盛・篤姫など)
・バフ(伊能忠敬・徳川家康・中臣鎌足など)
・デバフ(足利義政・徳川家康・小野妹子など)
といった編成はバランスがいいです。
SPスキルなどで、攻撃+デバフなどを併せ持つキャラもいるのでパーティーの枠が足りないときは手持ちの複合スキル持ちを入れるといいです。
・織田信長(アタッカー)
・西郷隆盛(回復)
・紫式部(回復・バフ)
・徳川家康(バフ・デバフ)
の4人のパーティーが強いと思います。
織田信長の超火力・西郷隆盛の回復・紫式部の回復とバフ・徳川家康のバフとデバフの汎用最強編成です。
3人はすでに紹介しましたが、徳川家康も優秀です。
確率ではありますが、敵のダメージ減少+被ダメ上昇のスキルや味方のSPスキルを打ちやすくしてくれるアビリティ持ちです。
ストーリなどのクエストはこの編成で大抵クリア可能です。
スポンサーリンク
さいごに
今回はレキシクロニクルの、リセマラ方法や狙うべき最強キャラを紹介しました。
2023年8月18日追記しています。最強キャラ変わっていました。
クイズを使ったゲームなので難しい時もありますが、リセマラや編成を変えることでクリアは可能なので、
この記事で紹介したパーティーなどを参考にどんどん攻略していってくださいね。
タイトル | レキシクロニクル |
対応OS | iPhone,Android |
リリース日 | 2022年12月27日 |
略称タイトル | レキクロ |
ジャンル | 歴史クイズRPG |
運営会社 | ゲーミングメモリー株式会社 |
公式サイト | https://rekishi-chronicle.jp/
|
※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。 また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
スポンサーリンク
コメント