【ヴァイキングライズ】序盤の攻略方法&レビュー!初心者必見!【ヴァイライ】

ゲーム攻略
うさアナ
うさアナ

【ヴァイキングライズ】アプリゲームは略して【ヴァイライ】とも呼ばれています!

この記事を読んでわかること
  • ヴァイキングライズはどんなゲーム?
  • ヴァイキングライズの良かった点・微妙な点
  • 初心者向け序盤の攻略方法!

 

スポンサーリンク


ヴァイキングライズはどんなゲーム?

ヴァイキングライズはヴァイキングのリーダーとして、部族を率いながらミッドガルの探索・略奪・征服をしていくMMORPGです。

序盤は領地を拡大することが中心ですが、発展していくと敵との戦闘やクランといった他プレイヤーとの交流要素も増えていきます。

もちろん、略奪のために他プレイヤーから襲われてしまうこともありますが、攻撃を受けなくなるシールドアイテムもあるので序盤の発展は安心です!

MMORPGは様々なゲームが配信されていますが、チュートリアルが無かったりとプレイしにくいゲームもそこそこあります。

ですが、ヴァイキングライズはチュートリアルがしっかりしているので、MMORPGをプレイしたことが無い!という方にもおすすめです。

グラフィックも綺麗で、季節の移り変わりなども体験できるので、興味が湧いた方は是非プレイしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク



ヴァイキングライズの良かった点

 

研究員A
研究員A

ヴァイキングライズを実際にプレイしてみて、良かった点を2つ紹介します!

初心者でもプレイしやすいMMORPG

先程も少し話しましたが、ヴァイキングライズはチュートリアルがしっかりしているので、MMORPGをプレイしたことが無い人でもプレイしやすいです。

 

また、チュートリアルを確認できる「攻略ガイド」をいつでも閲覧可能な点も良いと思います。

研究員B
研究員B

日本語が変ということもないので、ヴァイキングと敵のストーリーがしっかり把握できる点もポイントですね。

ただ、日本人はほぼ見かけませんでした。

 

グラフィックが綺麗で英雄がカッコイイ!

ヴァイキングライズはグラフィックがとてもキレイです。俯瞰している状態でも、訓練している様子や集落の人々が把握できます。

水の流れや雲の動きもしっかりあるので、かなり作りこまれているなぁといった印象です。

また、ヴァイキングライズには部隊を率いる「英雄」というキャラ達がいます。

おそらく主人公はザ・ヴァイキングっぽいアイヴァ―という男性ですが、毛皮の質感や服の材質まで感じられて鑑賞しているだけでも面白いです!

研究員B
研究員B

2023年5月6日時点では24体の英雄が実装されているので、お気に入りのヒーローを見つけてみてください!

 

 

 

スポンサーリンク


ヴァイキングライズの微妙な点

ヴァイキングライズを実際にプレイして、微妙だった点を紹介していきます。

英雄を引くためのジェムの量が多い

英雄を引くためには「神託の召喚石」というアイテムか、ジェムを消費する必要がありますが、1回に必要なジェムが1,200と消費量がかなり多いです。

無課金で半日程プレイしてジェムが入手しやすい序盤の段階で溜められたジェムの量が、3,390なのでガチャ3連分になります。

もちろん、ミッション報酬で20~30連程は出来ますが、ジェムで英雄を引くのは推奨できません。

ミッションも無限にあるわけではないので、多くの英雄を入手するのは時間がかかると思います。

 

日本人プレイヤーを探すのが難しい

 

ヴァイキングライズを進めているとクランなどが解放されていきますが、日本人クランを見つけるのはかなり難しいです。

クランに加入しないと招待も多いですが、今の所全て海外の方のクランでした。

日本人の方のギルドもありますが、既に人数上限になっているクランが多かったです。

そのため、他プレイヤーとの交流を楽しみたいという方は、クラン加入ではなくクラン作成をしてもいいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク



ヴァイキングライズの初心者向け序盤攻略方法

 

研究員A
研究員A

ヴァイキングライズの初心者向け序盤攻略を3つ紹介していきます!

チャプターを進めて豪華報酬をゲット!

ヴァイキングライズを始めたらまずは、チャプターをどんどんクリアしていきましょう。

チャプターをクリアすることでジェムや発展に必要な資源が入手出来るので、やり得です。

建築や兵士の訓練にかかる時間をアイテムを使用して短縮する場合は、チャプター13程度は一気に進めると思います。

研究員D
研究員D

首領本部は一番重要な拠点でレベルが上がると様々な施設が解放されていきますが、レベルが上がると建設時間がかなり長くなるので、お出かけ前などに開始しておくのがおすすめです!

 

 

拠点を広げたら資源回収は忘れずに行おう!

序盤は拠点の周辺しか移動できませんが、敵を倒すと行動できる範囲が徐々に増えていきます。

コンテンツの開放や村の救出も重要ですが、資源の回収も忘れずに行いましょう。

資源はチャプター報酬でも大量に入手できますが、やはり足りません。

研究員D
研究員D

特に序盤は石材が不足しがちになるので、石材を見つけた場合は農民を派遣して採取しておくのがおすすめです!

 

 

首領本部レベル8からが本番!

首領本部レベルが8になると初心者シールドが無効になります。敵からの攻撃が有効になるので、なるべく施設全体の強化が済んでからレベル8にするのがおすすめです。

レベル8になることで危険度が増す代わりに、ランク2の兵士が訓練可能になったりもします。

そのため、すぐに戦力を盛るために時間短縮アイテムを少しは残しておいた方がいいです。

その他の方法として、クランに加入してクラン仲間の近くに拠点を移すという方法もあります。

レベル8未満であれば、「初心者移転」というアイテムを持っているので、使用して移動しちゃいましょう。

この方法をとる場合はなるべく多くの人数がいるクランに加入した方が良いと思います。

一応、攻撃を受けないシールドを張ることも出来ますが30日間=90,000ジェムなので、現実的ではありませんね。

 

研究員D
研究員D

クラン加入が利点も多く、一番推奨です!

 

最後に

うさアナ
うさアナ

今回はヴァイキングライズのレビューと初心者向け序盤攻略についてご紹介しました。

基本システムは他のMMORPGと変わりませんが、チュートリアルもしっかりしていますし、グラフィックも綺麗で面白いです。

気になった方は是非プレイしてみてくださいね!

ヴァイキングライズ 公式ゲーム情報

タイトル ヴァイキングライズ
ジャンル ストラテジー
リリース日
iPhone:2023年04月30日
Android:2023年04月30日
価格
iPhone: 無料
Android: 無料
ゲームシステム リアルタイムストラテジー
運営会社 IGG.COM
公式サイト https://igg.com/

※掲載している画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。また、記事の情報が古い場合がありますのでお手数ですが公式サイトの情報をご確認下さい。
スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました